とりあえず、リヤ駆動のボディで考えると
・サバンナ
・ビートル
・ロードスター
・アルピーヌ
・シルビアS13/15
う〜〜〜ん、どうしよっかなぁ(´-ω-`)
って、レギュレーションを見ていると、

昨年は、代表クラスが、マツダ縛りでしたが、
今年は、代表クラスとは別に、「マツダチャレンジクラス」ってのができたようです。
で、見つけちゃったよ。

ユーノスロードスター!!(☆∀☆)
ということで、実家から、ユーノスのボディを召喚!
リヤのボディの穴位置が、違うようなので、
まずは、ボディの穴位置を決めます。
貴重なボディなんで、失敗しないように、細心の注意を払います。

まずは、太めのマスキングで、ルーフの左右と、トランクの左右のラインを繋ぐように
交差した部分で、まずは、ボディのセンターを出します。
ボディマウントの幅をマスキングテープに、書き込んで、センターになる位置を書いて
最初に確認したセンターに沿って、マスキングテープを貼って、位置を決めます。
こんなやり方で、穴位置を割り出しているんですけど、
前後方向の位置は、結局、目分量になってしまうんですよねぇ
もうちょっとうまい方法はないもんかなぁ・・・・・・
で、ちーぱぱさんに切ってもらったマスキングシートを貼って
塗って・・・・・
完成!!!


今回は、ボディサイドの赤青のラインを交差させてみました。
コメダマークを斜めに配置しなかった代わりに、
ボデイサイドのラインで、デザインに動きが出たんじゃないかと。
まぁ、自己満足ですが(´・ω・`)

さて、そんな走りになるかなぁ・・・・・
楽しみ楽しみヽ(・∀・)ノ