
文房具屋さんにて、ラベルシールを購入。
こいつは、10mm×21mmのサイズなので
小さいケースの横幅にぴったりです。
以前は、100円ショップでも同じ仕様の物が売ってたんですけど、
見つからなかったので、A-one品です。
タミヤHPより、取説をDLして、
部品の図を取り込んでいきます。

取り込む際に、気が付いたのですが、
最近の取説のデータは、ちょっと画像が粗目です。

例えば、TA07の取説だとこんな感じ。
これが、F103worfだと

こんな感じ。
こだわる人は、きれいな取説を探してみるのもよいかと。
また、こんな時期なので、時間が有り余ってる人は、自分で作っても、なお良しかと。
で、シールにレイアウトして、印刷!!

まずは、第一段階クリアです。
印刷後、とりあえずケースに貼っていきます。

有り余ってるビスや、あまり使用頻度の高くないものは、「SIKIRI」を使用します。
ひたすら仕分けしながら、ケースに入れていきます。

鉄ビスに、アルミビスに、チタンビス。
さらに、六角ビスだったり、プラスビスだったりと、どんどん増えていきます。

10mm程度のシャフトも、なにげにこんなに種類があったことが判明し
さらに、混沌としていきます。
作業途中で、気が付いたちょっと便利な小技。
使用頻度は少ないんですが、あると便利なシム関係。
タミヤさんの袋に入っている紙を使って


ケース底にピッタリ貼り付けると、わかりやすくて便利!
ん?
そもそもシールを底に貼ったほうがいいのかも・・・・
いまさらなんで、気にしません(*´з`)
そんなこんなで、だんだんうんざりして、最後まで整理しきれないのがいつものことなんですけどね。
慣れないことはするもんじゃないなと。
普段の僕を見ている人は、みんなそう思ってるんだろうなぁ・・(;'∀')
まぁそんな感じで、外出自粛中の時間を過ごしています。