2021年08月16日

営業さん 〜CHITAHANサーキット〜

父親・祖母が亡くなってからの初盆を迎えたわけですが、
天気は大荒れ。
数年前の豪雨災害に近いということで、各地の災害情報が気になる今日この頃
みなさん、無事にお過ごしでしょうか?

さて、少し間が空いてしまいましたが、
出張中のCHITAHANサーキットでの話に、もうしばらくお付き合いください。


2021_06_02c.jpg

アッキーさんのおかげで、週に1回のラジコンを楽しむ時間を味わえ
本当に、ありがたい限りです。
で、アッキーさんと一緒に、遊んでもらえているのが
営業さん。


初めてお邪魔した時には、カクタスのギヤボックスを組立る段階だったのですが
気が付いたら

2021_06_10b.jpg

完成して、同世代のおっさん3人でキャッキャ言いながら、真っ暗になるまで
遊んでました。

なんでも、営業さんは、アッキーさんに勧められてラジコン始めたばかり

ん?
始めたばかり?

めっちゃ普通に走ってますけど・・・・

ほんとに始めたばかり( ゚Д゚)


なんでも、まだ2〜3ヵ月くらいだそうです。
最初は、ジャベリンで走ってたんで、4WDだしなぁ〜みたいな感じだったんですが
2WDのカクタスになっても、普通に走ってるんですよ。
カクタスの優秀さを差し引く必要もないくらいにうまく走ってる。


で、3回目くらいにお邪魔させてもらうと

2021_06_23.jpg

あざらしボディの投入。
なんでも、初めてボディを塗ったとのこと。

2021_06_02d.jpg

たしかに、ジャベリンは塗らないし、カクタス標準は塗装済みボディだから、当たり前と言えば当たり前なんですが
しっかりとデザインされております。

アッキーさんも、歓心するばかりです。



https://youtu.be/zwiP6QQLJic

というわけで、その後も、おっさん3人でキャッキャ言いながら、遊ぶのでした。
(アッキーさん撮影のため2台なり)
posted by ひざこぞう at 21:45| 岡山 ☁| Comment(0) | ラジコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月31日

はじめまして、CHITAHANサーキット

CHITAHANサーキットでのお話は、続きます。

初めてお邪魔したCHITAHANサーキット。
じつは、改修中ということで、正式オープンは、まだ先とのこと。(21年6月時点)
サーキットは、Twitterで、声掛けしたアッキーさんと、
営業さん(アッキーさんの同僚さんかな?)の2名で、改修されているとのこと。

始めましての段階で、営業さんは、ラジコン初めて数ヶ月。
手元には、組立中の「カクタス」が・・・・・・・・・・

この営業さんの成長は、また後程。

さて、前回の続きで、
気になるこいつです。


2021_06_02h.jpg

2021_06_02.jpg

2021_06_02a.jpg

2021_06_02b.jpg
アッキーさんの自作FFバギー「ローリンガー」
細かい部分を見ていくと、ダンパーステーが、曲げられたカーボン。

ん?
カーボンって、曲げれるの?
いや、曲がらないだろ。

で、聞いてみるとなんでも、自分で成形したとのこと。

マジですか・・・・・・・・

すごいぜ、アッキーさん!


眺めているだけでも、満足ですが、走行フィーリングが、すっごく気になる。


ヨコモのYRF-2ノーマル&SPを持ってたりするですよ。
つまり、

「FFは、嫌いじゃない('ω')ノ」

アッキーさん
:これも、走らせても大丈夫ですよ。



ひ:「いいんですか?(*'▽')」



というわけで、初めましてから、
始めまして&初めてお邪魔サーキット&初めての人工芝(一部)&初めてのFFバギー


おいおい、俺、いいのかい?!
という感じで、走らさせていただきました。


2021_06_02g.jpg

その構造からも、超フロントヘビーなのは理解していたんですが、
リヤのグリップ感がこれで出るのかが、昔からの疑問でした。

が、

走ってみるとね、リヤグリップは、まったく問題なし。

むしろ高速コーナーは、ガンガン握って積極的に走らせる。
低速コーナーは、前荷重を利用して、小さく回れます。
どんな状況でも、積極的にスロットルを入れることで、安定するすんごいやつでした。

すげ〜〜〜ぜ。ほんとすげぇ〜ぜ(;'∀')

子供の頃に見ていた雑誌の世界を垣間見た気分でした。


その後、
アッキーさんの準備していただいた各マシンを順番に遊ばせていただきました。

2021_06_02e.jpg

2021_06_02l.jpg

2021_06_02m.jpg

CHITAHANサーキットは、照明も設置されているので、夜でも大丈夫!
でも、まだ電気が来ていなかったので、電源は、ポータブル電源。

2021_06_02k.jpg

2021_06_10e.jpg


3時間弱くらいは、大丈夫とのことでしたが、
とっても、楽しい時間はあっという間に、過ぎるもの。
平日の夕方〜夜にかけて、ポータブル電源の電池切れまでしっかり遊ばせていただきました。

アッキーさん、そして、営業さん
ありがとうございました!!!!!('◇')ゞ
posted by ひざこぞう at 11:43| 岡山 ☀| Comment(0) | ラジコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月23日

初めまして、アッキーさん

アッキーさんのご厚意により、お邪魔させてもらえることになった
「CHITAHANサーキット」

プライベートサーキットということで、お店の管理ではなく、
あくまで、自分たちで作成・管理をしているとのこと。

そんなプライベートサーキットが、こちらです

2021_06_02c.jpg

2021_06_02f.jpg

最初に、目がいってしまうのが何と言っても、中央にある「立体交差」


ステキです!

そして、各コーナー部分には照明も、見られます。
平日の夕方にお邪魔したのですが、「遅くなっても大丈夫ですよ」って言ってたのは、この照明があるからなんですね(#^^#)

すげぇ〜ぜ、アッキーさん!!


でね、出張中ということをTwitterで見てくれていたので、手ぶらでお邪魔するということで
僕の走行用に、マシンも準備してもらっちゃいました!



2021_06_02e.jpg


アッキーさん:どれでも、お好きなのをどうぞ!(-ω-)/


タミヤしか基本的にしてこなかった僕には、知らないマシンばかり。

スコーピオンに、アルティマだっけ?
ほかにも、いっぱい!


そして、

2021_06_02h.jpg



ローリンガールVer2

ん?

ローリンガール?
バージョンツぅ〜?



なんじゃそりゃ?って、思ってたら、自作FFバギーとのこと。
中学生くらいの時期に、自作FFバギーのブームがあったのは覚えているんですが
まぁ、雑誌の中の話だし、出会うことは無かったんですよねぇ

眼福、眼福!!
posted by ひざこぞう at 11:43| 岡山 ☁| Comment(0) | ラジコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月08日

Twitterで見かけちゃいました。

2021_04_26.jpg

タミグラに参加できるという思いで、準備した出張道具。
結局、一度も開封されることなく、そのまま、自宅へと持ち帰られたのでした。

しかしながら、時代は、「コロナ禍」
出張先の「愛知県」では、「緊急事態宣言」が出され、かなりのテンションダウン。
おまけに、週末は岡山へ戻るのですが、その「岡山県」も、「緊急事態宣言」が発動され
行けども、帰れども、「緊急事態宣言地域」ですよ。

出張道具一式は、縮小され、

2021_05_08a.jpg

ミニッツ1台のみ。
ホテルの部屋で、ちょろちょろ走らせるだけでは、気分転換にもなりませんよ。。。


そんな折、「Twitter」で、あるつぶやきを見つけたんですよ。

2021_05_08.jpg

@アッキーさん。

そして、#CHITAHANサーキットのハッシュタグです。
なんとなく、出張先の場所から近そう。
というわけで、声掛けしてみたところ、やっぱり近いみたい。

「正式オープン前ですが、来てもらっても大丈夫ですよ」
との返事をいただきまして、落ち込んでいた気分も、ちょっと持ち直したのです。



それから、数日、まじめにお仕事をこなし続ける日々。


そして、楽しみにしていた「CHITAHANサーキット」にお邪魔する日がやってくるのでした!!
posted by ひざこぞう at 21:43| 岡山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月06日

コロナ禍ですが、出張らしい

東京オリンピックもまで、もうちょっと。
実際、やるのかやらないのか、現時点で話あってるようではダメな気がしている今日この頃
みなさん、いかがお過ごしですか?

さて、こんなご時世ですが、
実は、GW前から愛知県のほうに出張しております。
まぁ、「土日は家に帰りなさい」という謎の指示がありまして、あまり出張感がないのですが
出張しています。



愛知県といえば、静岡県のお隣ということもあり、久しぶりに「タミグラ」に参加し放題じゃないかと思っていたんです。
というわけで、土日の過ごし方として

・家には、「仕事がぁ〜」
・会社には、「交通費の節約で、今週は帰らない」
・私、「タミグラ参加で、ひゃぁっほい〜」

これで、みんな幸せ計画の完了です。



そう、思っていたんです。


2021_04_26.jpg

ほら、だって、うちのルーテシアちゃんのトランクルームは、出張道具でいっぱい('ω')ノ

ところが、こんなご時世です。
各地で、蔓延防止対策だったり、緊急事態宣言だったりで、超地元なタミヤグランプリは開催されているようですが、
静岡圏外では、参加はできない状況。

出張中は、どんよりと過ごすしかないのです。(-_-;)


ここで、どんより気分に追い打ちをかける会社からのお言葉。

会社:「来週からは、電車移動ね。車移動は、ダメね」

ひ:「ん?」

会社:「車移動だめなの、忘れてのよ」

ひ:「でも、コロナ禍での感染予防対策として、車移動は有効だと思うんですよ」
  (我ながら、いい事言った)

会社:「だよねぇ〜。でも、決まりだから駄目ね」

ひ:「コロナがぁ・・・・」

会社:「わかってるけど、決まりだから」

ひ:「・・・・・(・_・;)」


というわけで、電車移動では、大量の出張道具を持ち歩くこともできないわけで・・・・・・
いや、そもそも、タミグラ参加できないどころか、掛川サーキットへの出入りもできないわけで。


何を楽しみに出張すればいいのか・・・・・・

ただただ、移動がめんどくさいだけの嫌な出張の始まりです。
posted by ひざこぞう at 21:03| 岡山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月23日

ひさしぶりに書いてみる

昨年からのコロナの影響で、タミグラもなかなか開催されないってことで、
今年は、タミチャレをちょっと参加していきたいかなと思っております。

とりあえず、中国圏を気にして
林田サーキットさん
BeeTopさん
ジョーレンズさん
G-WORKSさん
かわはらサーキットさん
いつもの、RCパークら・じれさん

ん?
全部は無理だろうかなぁ〜〜
posted by ひざこぞう at 20:40| 岡山 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月20日

暇なので、お片付け パーツケースその2

前回の続きです。

2020_04_11e.jpg

文房具屋さんにて、ラベルシールを購入。
こいつは、10mm×21mmのサイズなので
小さいケースの横幅にぴったりです。
以前は、100円ショップでも同じ仕様の物が売ってたんですけど、
見つからなかったので、A-one品です。



タミヤHPより、取説をDLして、
部品の図を取り込んでいきます。

2020_04_01.jpg

取り込む際に、気が付いたのですが、
最近の取説のデータは、ちょっと画像が粗目です。

2020_04_11j.jpg

例えば、TA07の取説だとこんな感じ。

これが、F103worfだと

2020_04_11i.jpg

こんな感じ。
こだわる人は、きれいな取説を探してみるのもよいかと。
また、こんな時期なので、時間が有り余ってる人は、自分で作っても、なお良しかと。


で、シールにレイアウトして、印刷!!


2020_04_11k.jpg

まずは、第一段階クリアです。

印刷後、とりあえずケースに貼っていきます。



2020_04_11d.jpg

有り余ってるビスや、あまり使用頻度の高くないものは、「SIKIRI」を使用します。

ひたすら仕分けしながら、ケースに入れていきます。

2020_04_11g.jpg

鉄ビスに、アルミビスに、チタンビス。
さらに、六角ビスだったり、プラスビスだったりと、どんどん増えていきます。

2020_04_11o.jpg
10mm程度のシャフトも、なにげにこんなに種類があったことが判明し
さらに、混沌としていきます。

作業途中で、気が付いたちょっと便利な小技。
使用頻度は少ないんですが、あると便利なシム関係。
タミヤさんの袋に入っている紙を使って

2020_04_11m.jpg

2020_04_11n.jpg

ケース底にピッタリ貼り付けると、わかりやすくて便利!


ん?
そもそもシールを底に貼ったほうがいいのかも・・・・
いまさらなんで、気にしません(*´з`)


そんなこんなで、だんだんうんざりして、最後まで整理しきれないのがいつものことなんですけどね。
慣れないことはするもんじゃないなと。

普段の僕を見ている人は、みんなそう思ってるんだろうなぁ・・(;'∀')



まぁそんな感じで、外出自粛中の時間を過ごしています。
posted by ひざこぞう at 21:46| 岡山 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月16日

暇なので、お片付け パーツケースその1

コロナの影響すごいですね。

いろいろ心配してはみたものの、自分の仕事的にはあまり影響がなかったわけですが
新型コロナの影響は、じょじょに目に見える形になって表れ始めました。
さてさてどうなることやら。
まぁ、都会の飲食店での影響に比べたら、まだまだそうでもないですが
いよいよ始まったな!って、感じざるおえない今日この頃
みなさん、いかがお過ごしですか?


さて、仕事先のお客さんの都合で、
いきなり5連休となりまして、どうやって過ごそうかなぁ〜って
悩むわけです。
ラジコン屋さんに行って、ラジコンというのもありなんですが
身内に、風邪すらうつせない状況の者が居まして、完全自粛状態となっております。


そんなわけで、時間がある時じゃないとできそうにない事に着手してみます。
少しでも快適にラジコンしようじゃないかってことです。
製造関係に従事している人的にいうと、

いわゆる「KAIZEN」ってやつです。

2020_04_11.jpg

100円ショップで見つけて以降、なにかと便利に使っていたパーツケース。
小分けされてて、外箱があるおかげで、パーツをブチマケルといったアクシデントも防げる優れものです。
しかしながら、こいつの問題点としては、カラフルなので、(*'ω'*)

色味的に、にぎやかなので、同じ色ばかりを集めて使っていました。

2020_04_11a.jpg

黄色なんて、見やすい(*'▽')


しかし、中身が見えにくい色もある。

特に、

2020_04_11b.jpg

さっぱりですね。

で、

2020_04_11b.jpg

シールを作って貼ってはいるんですが、どうもしっくりこない。
結局、使うときには、中身を見ながら部品を探しているんですよね。
そこで、再び出会ったのが

2020_04_11c.jpg

透明バージョン。

昔、釣り具屋さんで1個だけ見つけていたんですが、
その後、見つけることができませんでした。
しかし、ここ最近、
100円ショップ「セリア&キャンドウ」にて、透明バージョンを売ってたんですよ。

ナイスです(*´ω`)。

さらに、

2020_04_11h.jpg

なおかつ、「セリア」で、見つけた

「SIKIRI」ケース
同じ大きさで、「1・3・6・15・30・42ヶ所」に仕切られたケースです。

2020_04_11d.jpg

これを使って、小物の在庫を整理してみようかと思います。
posted by ひざこぞう at 22:41| 岡山 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月08日

マスクとか、マスクとか、マスクとか

なかなかヘンテコカテゴリーには、手を出さないちーぱぱさんが、
近年は、ヘンテコカテゴリーにも手を出していることが、
なんだか、うれしい今日この頃
みなさん、いかがお過ごしですか?

しかしながら、ヘンテコカテゴリーのオプション部品に関して、

「ひざさんは、買われてましたよ(*'▽')by福ラジ店長」
という一言で、オプション買うのはいかがなものかと。

ほら、以前から

「青いのは、大人の身だしなみ」って
言ってたじゃないっすか。

それなりに考えては買っているんですけど、
一般的なアプローチとは違うので、参考にはならんですtai。


さて、世間的には、「自粛要請」であふれんばかりの人達が
お家で過ごしているわけですが、
コロナ発症者県で、ベスト8まで持ちこたえていた岡山県では、
あまり実感がありません。
しいて言うなら・・・・・・・


「マスクが売ってない」

いや、十分な影響ではあるんでしょうけど、
重度の花粉症持ちというわけでもなく、
まして、「杉花粉」よりも遅い「ヒノキ花粉」スタートの僕としては
ほんとに、実感としては無かったんです。

ところが、

「仕事での客先工場に入るにも、マスク必要。」

というお達し。

まぁ、これは仕事しなければいいだけなんですけど(よくないか)
新コロナの影響で、結果的に大幅な工場停止が発令となり、
マスク問題よりも生活的な問題が拡大。(こっちは問題)

そして、身近なところでは、
この時期に、親が入院しまして、

「マスク無き者この門くぐるべからず」ってな感じで、

お見舞いにもなかなか行けない状況。
ましてや、クリーンルーム内に居るもので、完全にお手上げ状態です。


いやはや、自分自身が必要なわけではないのですが
生活していく上で、マスクが無いと用事をすることもできなくなってくるとになろうとは。
結果的に、マスクは必要ってことになっちゃってます。


こんな状況の中で、接客業の方々はマスク必須になっているでしょうし
大変だなと考え直したのでした。
posted by ひざこぞう at 10:11| 岡山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月01日

年末からのラジコン活動

さて、先日思い立ったかのように書いたブログですが、
そのまま、連続投稿です。

なかなか今までと同じようにラジコンできなくなっているわけですが
そうはいっても、止めるという選択肢を選んでいない時点で、往生際が悪いですね。

そんなわけで、

2020_03_23.jpg

こんなTV番組でも、ラジコンが登場すると思わず写真撮ってるわけで。。。。。


さて、今回は、ラジコン的近況報告です。

2019_11_16a.jpg

タミヤフェアで行われたタミグラマスターに参加して、

2019_11_19x.jpg

阿部先生のサインをいただいたわけです。
サインの列に並んでいるうちに、表彰式が始まってしまうという失態で
タミヤスタッフさんには、申し訳なかったなぁと、反省したことを
思い出しました。


そして、クリスマスには、PayPayポイントにつられて購入した

2019_12_24.jpg

ハイエンドツーリングカー。
新車で購入したのは、初めてです。
なんで、買っちゃったんだろう(*´з`)


2020年を迎えて、相変わらずレースも無いので

2020_01_20.jpg 2020_01_20a.jpg

ずいぶん前に購入していた「カーボン混入シャーシ」と
「TRF419サスアームアップグレートキット」を組んでみました。
普段ならまず買うことはないんですが、
あー、なんかこの頃むしゃくしゃしていたんでしょうね(・_・;)


2月に入って例年通り、タミグラ開幕戦となる「オートメッセ」に参加しました。

2020_02_04.jpg

作ってる途中から、

なんでアウディのセダンなんか作ってるの?」と

多くの人からニヤニヤしながら、言われた

アウディA4クワトロですが
タミヤの誤記ではなかった事も確認し、自信をもって参加しました。

2020_02_10a.jpg

2020_02_14.jpg

コンデレもいただき、なおかつ予選では、奇跡の2番手。

2020_02_14a.jpg

もう、スペアボディではなく、アフターパーツ注文でしか手に入らないので
タミヤさんの在庫管理担当者は、大変なことになるんじゃないかと思った次第です。
まぁ、実際には、コロナが猛威を振るってしまったので
その後の大会は、「オートトレンド」以降、開催されていないので

在庫管理担当者さんも、ホッと、胸をなでおろしたんじゃないかと。


ちなみに、その2日後にも同じく参加した「オートメッセ

2020_02_16.jpg

ちーぱぱさんからレンタルした「スープラ」ボディで
ワーチャンTRFトラック仕様のままのTT-02でしたが
こちらも、予選4番手の好成績。
できすぎですよね。


ただし、どちらも決勝について触れていないのは、

ドボンしたからです。
いやぁ、「オートメッセ」は、わりと相性がいいので、今回はいけるかなぁと思ってたんですけどねぇ
練習不足が、しっかりと見えてしまいますね。



そんなわけで、ちょっと長めでしたが、ラジコン関係の報告でした。
posted by ひざこぞう at 21:25| 岡山 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。